会社へ出社せず自宅などで働けるリモートワーク(テレワーク)。働き方や働く場所を根本的に変える動きが加速するなかで、優秀な人材を確保したい企業の多くは、リモートワークを軸にした働き方の見直しを急速に進めています。
これまでの常識が変わりつつあるなかで、リモートワークで働くためにはどのような点に注意をするべきでしょうか。この特集ではリモートワークでの働き方の特徴やフルリモートワーク対応が可能な求人について紹介していきます。ぜひ今後のキャリア選択の際の参考にしてください。
そもそもリモートワークとは?
働き方の変化に伴い注目の集まるリモートワークですが、リモートワークでの働き方についてまだよく知らないという方も多いのではないでしょうか。まずはリモートワークの定義からご説明していきます。
リモートワークの定義
リモートワークとは、執務する場所や勤務時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。インターネットなどの情報通信技術(ICT)を活用して職場とは離れた場所で仕事ができるようになったことで、
- 通勤時間を減らして効率よく働ける
- 子育てや介護をしながら働くことができる
- 地方での就業が可能になる
など、ワーク・ライフ・バランスを充実させることができる手法として、近年注目を集めています。
ちなみに「リモートワーク」と似た言葉で「テレワーク」という言葉も耳にする機会が多いと思います。この2つはほぼ同義の働き方として使われることが多く、いずれも職場から離れた場所で働くという点については共通しており、あまり厳密に使い分けられていないのが現状です。
リモートワークが可能なスペース
リモートワークで働く場合のスペースは、大きく次の三つに分類されます。
- 自宅で職場と同様に仕事をする「在宅勤務」
- シェアオフィスやコワーキングスペースなど勤務先以外の施設を利用する「サテライトオフィス勤務」
- ステーションデスクや喫茶店など、移動中に利用可能な施設を使って行う「モバイルワーク」
最近では引っ越しを伴わずに、旅先で仕事も仕事以外の時間も楽しむ「ワーケーション」での働き方も人気があり、リモートワークが可能なスペースと職場との距離はは年々広がりつつあります。
リモートワークに向いている業務
それでは、どのような職種がリモートワークに向いているのでしょうか。ここではリモートワークと相性の良い業務の特徴について解説していきます。
リモートワークができる業務の特徴には以下の3つがあげられます。
- 時間や場所の制約がない(物理的にその場所にいないとできない業務ではない)
- 成果物(納品物)の品質や仕事量で成果が明確な業務
- 専門性と属人性が求められる職種
この他にも、個人で集中して取り組んで行う作業や、自分の時間の都合に合わせてできる業務などもリモートワークに向いているといえます。つまり、物理的制約がない職種であれば、基本的にどのような職種でも可能な働き方といえます。
※参考:リモートワークやテレワークに向いている職種7選とその特徴について解説
リモートワークが可能な求人のご紹介
場所を選ばずに働け、柔軟な働き方ができるフルリモートワーク対応可能な企業の求人をまとめました。
企業や組織の業務内容や役割分担によってもリモートワークが可能な職種は様々ありますので、まずはどのような企業のどのような求人が公開されているのかをチェックして、気になる募集条件や求人内容があった場合には、似たような求人の紹介が可能かどうか、転職コンサルタントにご相談いただくことをおすすめします。