【部署のミッション】当社は創業から約70年間、中部地方のエネルギーを支えて参りましたが、2018年に電気・ガスの販売に次ぐ新しい収益の柱を構築することを経営ビジョンに掲げ、当社の電力・情報通信ネットワークと最新のデジタル技術を活用し、お客さま・地域・コミュニティが抱える課題を解決する「コミュニティサポートインフラの創造」に取り組んでいます。今回の募集部署である『事業創造本部』は、当社の経営ビジョンの実現に向けて2019年に新設され、まだ世にない新しいサービスや価値を創り出すことをミッションとしています。その中でも今回配属予定の「地域包括ケアユニット」では、子会社のメディカルデータカード社とともに、慶應大学病院をはじめとした各地の大学病院と連携し、医者と患者を双方向で結ぶ遠隔診療や医療データを活用した地域の医療連携に資するサービスを開発するとともに、ヘルスケアサービスプラットフォームの構築に取り組んでいます。<参考>現在、事業創造本部には、150名ほどのメンバーが在籍し、10のユニットと6つのSPC(戦略事業体)に所属しています。※キャリア採用の方も20名以上在籍【募集背景】非連続で不確実性の高い現代に、お客さまに選ばれる価値をお届けしていくためには、様々なニーズを汲み取り、サービスを具現化すること、そしてそれをいち早くマーケットに送り出すことが必要になります。そのため、他の医療系システム関係者との調整やPHR(パーソナルヘルスレコード)システムの設計・構築を実施できる方、そのマネジメントができる方を募集しています。【業務内容】大学病院や子会社のメディカルデータカード社、ベンダー等と連携し、患者と医療機関等の円滑なコミュニケーションが可能となるプラットフォームの構築やヘルスケアサービスのシステム開発・運用等をお任せします。●具体的には(1)在宅患者のモニタリングシステム等の研究・開発(協業先との共同)(2)ヘルスケアサービスプラットフォーム・PHR(パーソナルヘルスレコード)システムの要件定義・設計・構築・運用【仕事の魅力】・医療現場の効率化や地域医療の高度化といった、社会課題の解決に資する業務に関わることで地域社会に貢献できます。・ヘルスケアプラットフォームやPHR(パーソナルヘルスレコード)システムの要件定義・設計・開発・運用を通じてヘルスケアサービスの構築に携わることができます。
愛知県
500万円~1200万円※経験に応ず
経営企画・事業企画